ブログ

Blog

今回の話題は、日本人に一番馴染みがあると言っても良い魚、アジです。 富山県魚津産のマアジです。 全長が25cmくらいある、大きめのアジです。 アジはお刺身・焼...

前回の続きです。 カイワリという魚は鮮度が良ければもちろんお刺身も美味しいのですが、多少鮮度が落ちても、塩焼きすると美味しいです。 小さいこともあり、外見はあ...

以前も一度取り上げたのですが、カイワリという魚を、最近よく目にします。 富山県魚津産のカイワリです。 アジ科の魚で、尻尾付近にはアジと同じく「ゼイゴ」というギ...

前回のタナカゲンゲの続きです。 タナカゲンゲのお腹を開いたときに、たくさんの卵が出てきました。 色はともかく、とても立派な卵だったので醤油漬けにしてみました。...

タナカゲンゲという魚を、初めて仕入れてみました。 富山県魚津産のタナカゲンゲです。あまり外見がよろしくありませんね^ ^ 名前の通り、ゲンゲの仲間です。 と...

前回のウルメイワシの続編です。 前回はお刺身にしたのですが、それとは別に数匹をなますにしました。 まずイワシを三枚おろしにして、軽く塩を振り、20分ほど置いてお...

久しぶりに、中型のウルメイワシを仕入れました。 富山県魚津産のウルメイワシです。 定置網漁のイワシなので鮮度が良く、色もきれいです。(写真はきれいに撮れていま...

先日、お食い初め用のマダイのご注文を頂きました。 お食い初めとは、子どもが一生食べ物に困らないように願い、赤ちゃんに食べ物を食べさせる儀式で、初めてお母さんのお...

最近、カニの話題が多めですが、今回もカニです^ ^ 今回はズワイガニのメスです。 富山県のお隣り、石川県産のメスのズワイガニです。こちらでは「香箱ガニ」とか「...

マグロには「シビ」という別名があり、マグロの子どもを「小シビ」と呼びます。 実は古事記や万葉集にもマグロは「しび」と記述されているそうで、「しび」の方が呼ばれ方...

友だち追加