豆知識

Knowledge

新鮮=美味しいは間違い?

「鮮度が良ければ美味しい」とは限りません。
よく、活け造りなどをメディアで見聞きしますが、魚の旨みが感じられるのは死後しばらく経ってからです。
なので、魚本来の味を楽しむのであれば活け造りはお勧めできません。
活け造りは、あくまでも珍しさと食感を楽しむものと思ってもらえればと思います。

身体に合った包丁の選び方

普段あまり魚をさばかない方から「自分で魚をさばきたいけれど、どんな包丁がいいの?」との質問をいただきます。
まずは安くて手軽な貝印の出刃包丁「碧寿」がおすすめです。
小学生くらいまでのお子さんや女性なら刃渡り105mm、成人男性なら150mmが扱いやすいサイズになります。
値段が1000円台~2000円台で求めやすく、ステンレス製で錆びないので手入れも簡単。
Amazonなどでも購入できます。

富山のお正月「天神様」のお供え

富山ではお正月に子どもの守り神である「天神様」を飾る風習があります。
富山だけの風習で、男の子が産まれた家のみです。
「天神様」とは、学問の神様である菅原道真公です。「子供たちの頭が良くなりますように」と言う意味を込めて飾ります。
12月25日頃から翌1月25日まで天神様を飾っておくのですが、その天神様を片付ける1月25日に、尾頭付きの鯛やエビ・カニなどをお供えします。
当店でも毎年1月25日に鯛のご注文をいただきます。 体長15~20cmくらいの小鯛を使われるご家庭が多いです。
生の鯛をお供えするのが主流ですが、最近では焼いた鯛のご注文もいただくようになりました。

赤ちゃんのお祝い「お食い初め」

赤ちゃんが産まれて100日目に行う「お食い初め」という儀式。
子どもが一生食べ物に困らないように願い、赤ちゃんに食べ物を食べさせる儀式で、初めてお母さんのお乳以外の食べ物を口にする(実際にはマネだけ)習わしです。 準備する尾頭付きの鯛は、語呂が「めでたい(鯛)」に通じる縁起物。
「紅白」のめでたい色合わせから、祝い膳に欠かせない魚です。
福をもたらす七福神の恵比寿様が釣っている魚もこの鯛であるため、日本では古くからお祝いの席で食されています。
お食い初めでは全長が15~20cmくらいの小ダイをご希望されることが多いです。

友だち追加