魚の話

Blog

先日、久しぶりに金目鯛を仕入れました。 高知県産の金目鯛です。 ちなみに、富山湾では全くと言っていいほど獲れない魚です。 きれいな赤色の魚で、しかも身に脂がの...

先日、常連のお客様が立派な魚を釣って来られ、調理を頼まれました。 ウスメバル、メバル、キジハタ、カサゴです。 カサゴは刺身に、他の魚は三枚おろしにしました。 ...

当店では、コハダの入荷がある時は酢締めをして店頭に出しています。 コハダは大きさによって名前が変わります。小さいものからシンコ・コハダ・ナカズミ・コノシロと呼...

北海道産の生のニシンの入荷があったので、仕入れてみました。 生のニシンは富山湾内ではほとんど見かけませんが、国内では北海道産が多いです。 このニシン、お腹を開...

3月はじめの不漁が嘘のように、ホタルイカ漁が順調です。 最近はお刺身や昆布〆などで食べられることも増えましたが、定番は内臓ごと食べられる塩ゆでですね。 当店では...

春に旬を迎える魚は色々ありますが、その中のひとつ、サヨリが増えてきています。 千葉県産のサヨリです。 富山湾内で多く見られるのはまだ先になると思います。 サ...

今シーズン初めてのホタルイカの写真です。 富山県滑川産のホタルイカです。写真では分かりませんが、まだ生きているものもあります。 今シーズンのホタルイカ漁が始ま...

3月に入り、富山県内ではホタルイカ漁が解禁になりました。 しかし初日の今日(3月1日)は悪天候でシケのため、富山湾全体でもかなり量が少なく値段も高くなりました。...

うっかりしていましたが、富山県や石川県でのメスのズワイガニ(いわゆる「香箱ガニ」)の漁は、1月に既に禁漁となっています。 新潟県や東北、北海道などはまだ禁漁には...

富山湾内でウスメバルの水揚げが少し増えてきました。 富山県氷見産のウスメバルです。 標準和名はウスメバルですが、富山では柳バチメと呼ぶことが多いです。 メバル...

友だち追加