2025 10月 26 カニ、カキ、白子など
急に寒くなってきた気がするのは僕だけでしょうか・・・? 朝晩、気温が下がる日が多くなってきましたね。
寒くなってきて、富山県内の魚が増えてきました!
スルメイカ、カマス、カワハギ、ウスバハギ、ツバイソ(ブリの子ども)、シロサバフグ、カツオ類・・ などなど。
これから寒くなるにつれて、いよいよ魚のシーズン到来で嬉しくなりますね(^^)
今回は冬の人気商品についてご紹介します。
【紅ズワイガニ】
紅ズワイガニは9月から漁が解禁されています。
気温が下がるにつれて美味しくなってきますが、今シーズンは良い品物を仕入れられる日が少なく、苦戦しております。
良い商品を仕入れ次第販売しますが、事前にご予約いただけるとありがたいです。
【香箱ガニ】
ズワイガニのメス、いわゆる「香箱ガニ」ですが、日本海の東側(新潟県、山形県)ではすでに漁が解禁されています。(地域によって解禁日が違うのです)
富山を含む西側の日本海側では11月6日が解禁となります。
オスのカニには無い卵やうち子(卵巣)があり、少ないですがカニ味噌もあるという、小さな体にたくさんの魅力が詰まった「カニの宝石箱や~」的な(笑)カニですね。
この香箱ガニを食べるために毎年北陸へ旅行に来る、という人にお会いしたこともあります(笑)
【カキ(牡蠣)】
こちらも冬の名物ですね!
牡蠣も少しづつ量が増えてくるとは思いますが、当店では販売する牡蠣を1つに絞っていて、その商品が出てくるまでは販売はしておりません。
11月後半からの販売になると思いますが、生食可能で加熱しても縮まず、しかも味が濃いという理想的な牡蠣です。
カキフライもお出ししますので、お楽しみに!
【白子】
ここで言う白子はマダラ(真鱈)の白子です。
生でも食べられ、昆布焼きや味噌汁、鍋の材料としても使われる白子ですね。
今年は海水温が高いせいか?まだまだ良い物が少ない状態で値段も高いです。
寒くなって真鱈の入荷量が増えれば値段も下がり、店頭でも「生食用の白子」として販売できますので、気長にお待ち下さい。(もしかしたら年が明けてからになるかもしれませんが・・・)
以上、近況をまとめてみました!
ご注文や質問等はこの画面の右側にあるタブからLINE登録していただき、メッセージで送っていただければと思いますm(_ _)m
Instagramはこちら↓
https://www.instagram.com/uomasa_toyama/



